
小6までのGEE-clubについては、入塾に際し、体験入塾および入塾試験を経た後、 面談を行い、入塾を許可します。
小6の一斉授業についても、入塾に際し、体験入塾および入塾試験を経た後、 面談を行い、入塾を許可します。
入塾に際し、体験入塾および入塾試験を経た後、面談を行い、入塾を許可します。
ただし、場合により入塾をお断りする場合があります。
入塾を許可された後は、直ちに入塾申込書の提出と、初回費用の納入をしていただきます。
入塾に際し、面談を行ったのち、体験入塾を経た後、入塾を許可します。
ただし、場合により入塾をお断りする場合があります 。
学志館は小学生の授業を、生徒一人ひとりの基礎学力を伸ばし、能力と意欲に応じた進み方を実現しようと工夫を重ねてきました。
国語と算数の基礎学力を上げるために必要なのは、理解をするだけでなく、知識や考え方を定着するまでの練習をすることです。
小学6年生は、中学への進学準備のために、目標を決めた学習も必要です。
そのため、GEE-clubに加えて、従来型の集団授業も実施します。
算数では、数学検定6級を目標にして、応用力をつける様々な試みを実施します。
英語の授業は中学準備として行います。新しく会話や文化を学ぶ小学校の英語の授業が始まろうとしていますが、学志館では毎年1月に行われる英語検定5級合格を目標にした授業を行います。
国語では、読む力・考える習慣をつけるため、教科書にはない様々な文章と問題を練習していきます。
国語 | 数学 | 英語 | |
---|---|---|---|
中1夏期講習 | 読解基礎編 | 正の数 負の数 | 英語文法7つのルール |
中1冬期講習 | 読解実力養成編 | 一次方程式の文章問題 | 英語の語順基礎編 |
中2夏期講習 | 読解応用編 | 連立方程式の文章問題 | 英語の時制 |
中2冬期講習 | 読解発展 | 一次関数の基礎問題 | 英語の語順・応用編・不定詞 |
国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | |
---|---|---|---|---|---|
春期講習2年までの 基礎のまとめ |
助詞 助動詞 |
文字式 | 比較の文 現在完了 |
化学反応 | 世界の気候 日本の気候 と産業 |
夏季講習
苦手になりやすい 分野の復習 |
段落の構成 要旨・要約 |
方程式文章題 一次関数応用 |
現在完了 受け身・分詞 |
電流 天気 地震 |
世界の貿易 日本の地域 歴史区分と特徴 |
日曜講習公立高校入試 問題を使って |
要約作文 | 関数 | 整序作文 動詞の語形変化 手紙文 会話文 |
天体 | 入試の地理 入試の歴史 |
冬期講習模擬問題演習 と3年のまとめ |
現代文 | 相似 線分比 |
会話文 | 運動と エネルギー |
人権の種類 政治のまとめ |
直前講習公立入試模擬 と3年間の仕上げ |
古典 | 立体 三平方の定理 |
リスニング | 実験・観察 のまとめ |
経済のまとめ 国際関係 |
少人数制個別授業では、生徒の抱える様々な希望に応えるため、一人ひとりに応じた指導計画を立て、学習指導をしていく授業を行っています。
入試に向けたハイレベル演習を行う
塾や学校の進度に合わせ、定期テストに備える。
基礎から「わかる」までじっくり取り組む。
以上3つのコースからお選び下さい。
テーマと科目毎に60分単位の授業を行います。
※小学生、高校生については個別にお問い合わせください。
夏休み・冬休みに開講。
先生と生徒1対1で苦手な科目、苦手な単元を徹底的に指導します。
諸種の理由により休塾・退塾を希望する場合、保護者の方は文面、または口頭による連絡が必要となります。理由が相当であると認めた場合、休塾・退塾を許可します。
休塾は1ヶ月単位とし、休塾理由が消失するまで、毎月の連絡が必要です。
退塾を許可されたものは、在塾中に発生した納入すべき費用を全て納入して頂いた後、退塾とします。
保護者の方からの連絡が20日までにあった場合、翌月の休塾を許可し、翌月度の授業料を頂きません。
保護者の方からの連絡が20日までにあった場合、当月度をもって退塾を許可し、翌月の授業料を頂きません。20日を過ぎてからの連絡につきましては、原則として翌月度をもっての退塾を許可し、翌々月度からの授業料を頂きません。
1 | 水 | |
2 | 木 | |
3 | 金 | |
4 | 土 | |
5 | 日 | |
6 | 月 | |
7 | 火 | |
8 | 水 | |
9 | 木 | |
10 | 金 | |
11 | 土 | |
12 | 日 | |
13 | 月 | |
14 | 火 | |
15 | 水 | |
16 | 木 | |
17 | 金 | |
18 | 土 | |
19 | 日 | |
20 | 月 | |
21 | 火 | |
22 | 水 | |
23 | 木 | |
24 | 金 | |
25 | 土 | |
26 | 日 | |
27 | 月 | |
28 | 火 | |
29 | 水 | |
30 | 木 | |
31 | 金 |
1 | 土 | |
2 | 日 | |
3 | 月 | |
4 | 火 | |
5 | 水 | |
6 | 木 | |
7 | 金 | |
8 | 土 | |
9 | 日 | |
10 | 月 | |
11 | 火 | |
12 | 水 | |
13 | 木 | |
14 | 金 | |
15 | 土 | |
16 | 日 | |
17 | 月 | |
18 | 火 | |
19 | 水 | |
20 | 木 | |
21 | 金 | |
22 | 土 | |
23 | 日 | |
24 | 月 | |
25 | 火 | |
26 | 水 | |
27 | 木 | |
28 | 金 | |
29 | 土 | |
30 | 日 |
COPYRIGHT © 2023 GAKUSHIKAN ALL RIGHTS RESERVED.