中間テストおつかれさま..2016.5.31
スマートフォンでご覧の方、
画面レイアウトが乱れる場合は、
スマートフォン本体をヨコにして使用ください。
中間テストおつかれさまでした♫
特に中1の皆さんは、
初めての体験で大変な部分もあったと思います。
テストの教科数、
テスト問題の難易度、
提出する宿題の分量、
など、いろいろと中学校の定期テストについて
体験して分かったことも多いと思います。
6月末には期末テストもあります。
中間テストの反省や経験をいかし、
質の高いテスト勉強を行いましょう。
期末テスト得点アップ、
楽しい夏休みにしましょう♫
塾生が勉強している間に、予想できない音や行動があると、集中が途切れます。
当塾から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。
成績を上げるのは当たり前。
当塾では、毎回のテストを反省し、
より良い密度の濃い家庭学習ができるよう、授業内で啓蒙を行います。
明日6月1日(水)は当塾授業あります。
14:00~21:40自習室使えます。
成績アップ
実績に 自信 あります
感 動 をありがとう
2013.2月 公立高校推薦入試合格率 100%達成
2014.2月 公立高校推薦入試合格率 100%達成
2016.2月 公立高校推薦入試合格率 100%達成
高1~高3 E‐XPERT エキスパート 個別
2016.4月新規スタート
♫映像授業+学習法コーチングと自立学習支援
♫新しい学習法 行ける大学から“行きたい大学”へ
♫詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/3836/
進研ゼミ×学志館 ★成績アップ 新発想の勉強法
★ここにしかない 新しい学習スタイルを提案
★詳しくは→ http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1975/
本日も、お読みいただき、ありがとうございました。
次回は、6月2日(木)更新予定です❤
■◆□▦期末テストに出る!? 中2社会■◆□▦
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう。
(1)室町時代、猿楽などの芸能は、〔ア〕により〔イ〕として大成された。
(2)〔ア〕は京都北山に金閣、〔イ〕は銀閣を建設した。
(3)〔ア〕宗は北陸や関東、〔イ〕宗は京都や堺の商工業者に広まった。
(4)〔ア〕は水墨画、〔イ〕は茶の湯を大成した。
答
(1)ア.観阿弥 世阿弥 イ.能
(2)ア.足利義満 イ.足利義政
(3)ア.浄土真 イ.日蓮ア
(4)ア.雪舟 イ.千利休