春休み 2015.3.26
春休み期間中、本日は、
天候もよく十分楽しんでいると思います。
くれぐれも、学校の宿題だけは、
ためずに、期限までには終えましょう。
新中1の皆さんは、
春休み宿題もなく、
何も気にすることなく、春休みを満喫していると思います。
中1になってからの、夏休みや冬休みには、
小学校の時とは、比べ物にならない量の宿題が出ます。
そして、休み明けには、課題テストもあります。
こんなに、気軽に長期休暇を過ごせるのは、
今だけです。
力の限り楽しんでください。
塾生が、勉強している間に、
予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。
成績を上げるのは当たり前、
学志館では、新学年を、万全の準備で迎えていただけるよう、
勉強面と生活面とでサポートします。
明日、3月27日(金)は、学志館授業あります。
14:00~21:40自習室使用できます。
2015.3月31日(火)
学志館春の旅行へ行きます♪♪
成績アップ
実績に 自信 あります
感 動 をありがとう
2014.6月 一学期期末テ 平坂校中3塾生数学得点アップ 100%達成
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中2塾生理科得点アップ 100%達成
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中2塾生社会得点アップ 100%達成
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中3塾生理科得点アップ 100%達成
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中3塾生5科得点アップ 100%達成
2015.1月 三学期学年末テ 平坂校中3塾生国語得点アップ 100%達成
◆もっと詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1392/
本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。
◆◇実力アップ 復習チェック 中1国語◇◆
問.次のカタカナを漢字にしましょう。
(1)根や葉、クキ、花などの器官からできている。
(2)フタバと根、その間に伸びた胚軸と呼ばれる茎から成り立っている。
(3)側根のついていたアトに穴があいていたりする。
(4)胚軸の部分は水分が多く、アマいのが特徴です。
(5)ダイコンは下に行くほどカラ味が増す。
答
(1)茎 (2)双葉 (3)跡 (4)甘 (5)辛