0563-59-91570564-74-8556
メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

0563-59-9157
0564-74-8556

ブログ
2014年12月の記事

中3冬期講習後期2日目 2014.12.30

2014年も、本日を含め、2日を残すのみとなりました。

今年分の学志館授業日は、本日が最終、

中3冬期講習後期2日目指導を行いました。

 

目標の得点とかけ離れていたり、

△教科の得点が一桁だったり、

思うような結果が得られていない塾生もいます。

でも、これが現実、今の自分の真の学力です。

 

自分に何が足りないのか…

自宅での受験勉強は、

どの教科の、

どの単元を勉強すればよいか…

この2日間で、何となく見えて来たのでは…..!?

 

年末年始、見たいテレビの特番、家族での予定、

友人との約束…など、忙しい期間です。

 

今回の冬期講習で見えてきた自分の課題を、

この期間にピンポイント勉強しましょう。

皆が、勉強に真剣ではないと思われる期間こそ、

効率的なポイントをおさえた勉強をしましょう。

 

3の2乗は9です。

2次方程式の解の公式を覚えましょう。

中学校の段階ではルートの中がマイナスになることはありません。

A君、計算まちがえですヨ!

 

 

 DSCF4063

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、その時期に最適な学習内容、
学習方法のを提供を行います。

 

中3合格祈願ツアー、行きます。
詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1120/

 

明日、12月31日(水)と1月1日(木)は、学志館授業ありません。
自習室も開けません。

 

 冬 期 講 習 開 催 
◆詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/939/
◆ホームページ特典はコチラ↓ ↓
http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1024/

めざせ、成績アップ 冬休みを充実させよう
めざせ、合格 がんばれ受験生

 
成績アップ
実績に    自信  あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

◆もっと詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1158/

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇二学期復習 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう。
(1)天皇が幼い時は〔ア〕、成人すると〔イ〕の位につき、政治を動かした。
(2)上1を〔ア〕と呼び、〔イ〕とその子の〔ウ〕の頃が最盛期となった。
(3)この頃の文化は〔ア〕と呼ばれ、〔イ〕の廃止が影響した。
(4)死後に極楽浄土へ生まれ変わることを願う〔 〕がおこった。


(1)ア.摂政 イ.関白 
(2)ア.摂関政治 イ.藤原道長 ウ.藤原頼道
(3)ア.国風文化 イ.遣唐使
(4)浄土信仰

身長が伸びる!? 2014.12.28

本日、

小4と小6冬期講習オプション「三学期準備講座」

中1冬期講習オプション「数学図形と関数演習」

中2冬期講習オプション「受験生養成講座」

中1~中3「冬休み学校宿題勉強会」

通塾の皆さん!おつかれさま!

 

明日からは、中3冬期講習後期です。

朝8:30スタート、早いですが遅刻せずに…

高校入試でのテスト時間の使い方、

問題の進め方など、自分自身のオリジナルを作る講習になります。

 

TV特番、友達からの遊びの誘い、家族での旅行や外食…

など、勉強できない理由が多くある時期です。

学志館冬期講習へ参加することにより、

最低でも午前中は集中して受験勉強することができます。

 

勉強する時は集中して、

遊ぶ時は時間を決めて、

メリハリをはっきりさせ、ムダのない充実した冬休みにしましょう。

1日の勉強時間がゼロ…は受験生として恥ずかしいです。

学志館は、集中して、効率的な勉強ができる環境を提供します。

 

 DSCF4063

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、節度をもって勉強できるよう、
適切な学習空間を提供します。

 

中3合格祈願ツアー、行きます。
詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1120/

 

明日、12月29日(日)は、学志館授業あります。
自習室は8:00から開けます。

 

 冬 期 講 習 開 催 
◆詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/939/
◆ホームページ特典はコチラ↓ ↓
http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1024/

めざせ、成績アップ 冬休みを充実させよう
めざせ、合格 がんばれ受験生

 
成績アップ
実績に    自信  あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

◆もっと詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1158/

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇二学期復習 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう。
(1)894年〔ア〕の進言により、〔イ〕が廃止された。
(2)中国では、唐が滅んだ後、〔 〕が国を統一した。
(3)朝鮮半島では、〔 〕がおこり、新羅を滅ぼした。
(4)上2の首都は〔ア〕、上3の首都は〔イ〕である。


(1)ア.菅原道真 イ.遣唐使 
(2)宋
(3)高麗
(4)ア.開封 イ.開城

細かい違いに気をつけましょう 2014.12.26

本日、

小1~小6冬期講習最終日、

中1と中2冬期講習最終日、

中3冬期講習前期4日めです。

寒い中、部活などで忙しい中、

塾生の皆さん、がんばって通塾しています。

今年冬のがんばりが、

三学期や次学年にいきます。

 

中3以外の皆さんは、しばらく通塾期間があきます。

ダレることなく、充実した冬休みにしましょう。

 

中3の皆さんは、明日、冬期講習前期最終日。

最後もがんばりましょう。

12月29日(月)より、冬期講習後期です。

朝8:30スタート、早いですが、遅刻しないように。

年末年始の誘惑が多い期間です。

朝、学志館で集中して受験勉強、

内容の濃い1日にしましょう。

 

学志館冬期講習があるので、

「年末特番テレビを見て、1日終わった..」

「友達と遊んだ。勉強時間ゼロ分..」

「昼まで寝た..」なんてことがなくなります。

 

冬休みの勉強時間量、イコール高校入試の得点、

と考えます。

ムダな時間が限りなくゼロになるよう、

授業プランを組み立てます。

 

山間にできる平地は扇状地、

河口にできるのは三角州です。

扇状地では、果樹栽培が盛んです。

牛の飼育は…..

送り仮名がつく+意味がわかる読みを、

訓読みといいます。

 

 DSCF4063

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、1つ1つの事項を、根本から理解できるよう、
指導内容の研鑽を怠りません。

 

中3合格祈願ツアーを計画中です。
詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1120/

 

明日、12月27日(土)は、学志館授業あります。
自習室は12:00から開けます。

 

 冬 期 講 習 開 催 
◆詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/939/
◆ホームページ特典はコチラ↓ ↓
http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1024/

めざせ、成績アップ 冬休みを充実させよう
めざせ、合格 がんばれ受験生

 
成績アップ
実績に    自信  あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

◆もっと詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1158/

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇二学期復習 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう。
(1)平安時代、支配に従わない東北地方の〔 〕へ大軍を送った。
(2)上1は、〔ア〕となった〔イ〕が知られる。
(3)〔ア〕は、〔イ〕を伝え、比叡山に〔ウ〕を建立した。
(4)〔ア〕は、〔イ〕を伝え、高野山に〔ウ〕を建立した。


(1)蝦夷 
(2)ア.征夷大将軍 イ.坂上田村麻呂
(3)ア.最澄 イ.天台宗 ウ.延暦寺
(4)ア.空海 イ.真言宗 ウ.金剛峰寺

通知表は大切 2014.12.25

冬休み大イベントのひとつ、

クリスマスイヴ終了☆

冬休みは、ドンドン過ぎていきます。

学校宿題や休み明けテスト用の勉強は順調ですか?

 

皆さんも十分知っている通り、

通知表はとても大切です。

 

中3二学期通知表評定で私立高校が、

中3三学期内申で公立高校が決まります。

 

今回の二学期通知表評定が、

次回三学期に2倍やプラス10評定になることは、

ほぼゼロです。

評定は少しづつ、徐々に上げていくことが大切です。

 

△教科は、なぜ4に上がったのか?

▽教科は、どうして3に下がったのか?

全9教科について振り返ってみましょう。

 

提出物、テストの得点、授業時の積極性….

など、理由が明らかになったものについては、

今日から、内申が上がる方向へ変換。

冬休み中に何ができるかを考え、実行しましょう。

 

内申が急激に、劇的に変化することは、

可能性が低いです。

毎回の通知表やテスト結果を見て、

原因と理由を突き止め、

できることから実践にうつすことが大切と考えます。

 

 DSCF4061

 

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、自分の成績について、真剣に考える
環境づくりにも気にして、毎回の指導を行っています。

 

中3合格祈願ツアーを計画中です。
詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1120/

 

明日、12月26日(金)は、学志館授業あります。
自習室は12:00から開けます。

 

 冬 期 講 習 開 催 
◆詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/939/
◆ホームページ特典はコチラ↓ ↓
http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1024/

めざせ、成績アップ 冬休みを充実させよう
めざせ、合格 がんばれ受験生

 
成績アップ
実績に    自信  あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

◆もっと詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1158/

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇二学期復習 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう。
(1)奈良時代、神話や伝承をまとめた歴史書〔ア〕と〔イ〕がつくられた。
(2)地方の国ごとに、自然や産物を記した〔 〕がつくられた。
(3)日本最古の和歌集〔 〕がつくられた。
(4)この頃の仏教と唐の影響を受けた文化を〔 〕と呼ぶ。


(1)ア.古事記 イ.日本書紀 
(2)風土記
(3)万葉集
(4)天平文化

本日クリスマスイヴ 2014.12.24

本日、クリスマスイブ、

夕食のケーキやチキン、

サ☆タクロースからのプレゼント、

など、楽しい予定でいっぱいですネ★

 

でも、学志館的には、

中3冬期講習前期2日目、

中1と中2冬期講習2日目です。

 

冬休み始まったばかりですが、

休み前に立てた「目標」を

実行できていますか?

 

遊んだ記憶しかない冬休み、

学校の宿題だけで終わった冬休み、

では、中3受験生になった時に、何の役にも立ちません。

 

中3受験生、4月の時点で、

自分が目指している高校の内申と実力に

到達できる目算が立つよう、

今、今年の冬休みを充実させましょう。

 

冬休み冬期講習で、

質の高い二学期学習内容まとめ、

高校入試に向けた土台づくりを行います。

 

 DSCF4059

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、最高の状態で、中3受験生4月を
迎えることができるよう、毎回の授業を気にして行っています。

 

中3合格祈願ツアーを計画中です。
詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1120/

 

明日、12月25(木)は、学志館授業あります。
自習室は12:00から開けます。

 

 冬 期 講 習 開 催 
◆詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/939/
◆ホームページ特典はコチラ↓ ↓
http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1024/

めざせ、成績アップ 冬休みを充実させよう
めざせ、合格 がんばれ受験生

 
成績アップ
実績に    自信  あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

◆もっと詳しくは→http://www.gakushikan-heisaka.com/news/1158/

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇二学期復習 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう。
(1)仏教の力で国を守ろうと、国ごとに〔ア〕と〔イ〕が建てられた。
(2)〔ア〕天皇は、都に〔ア〕を建て、大仏をつくらせた。
(3)〔 〕のように、一般の人々の間で布教し、橋や用水路をつくる僧もいた。
(4)〔ア〕は、盲目になった後、来日し、〔イ〕を拠点に布教した。


(1)ア.国分寺 イ.国分尼寺 
(2)ア.聖武  イ.東大寺
(3)行基
(4)ア.鑑真 イ.唐招提寺

1 / 41234
カテゴリー
月別アーカイブ
  • 今月の月間予定
  • 来月の月間予定
今月の月間予定
2023年03月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
来月の月間予定
2023年04月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
おすすめリンク

ページの先頭へ