0563-59-91570564-74-8556
メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

0563-59-9157
0564-74-8556

ブログ
2014年10月の記事

成績アップ 実績 2

をありがとう
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中2塾生理科得点アップ 100%達成
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中3塾生理科得点アップ 100%達成
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中3塾生理科得点アップ 100%達成
2014.10月 二学期中間テ 平坂校中3塾生5科得点アップ 100%達成
 ダブル×2達成 

6452MA115  2014.10月実施

 二学期
 中間テスト
 成績アップ

中3塾生N 5科得点77点アップ
中3塾生T 5科順位53位アップ
中3塾生S 5科得点70点アップ
中3塾生A 5科順位33位アップ
中1塾生N 5科順位32位アップ
中3塾生T 5科順位39位アップ
中3塾生Ⅰ 5科順位35位アップ
中3塾生S 理科得点26点アップ
中2塾生M 社会得点24点アップ
中2塾生K 5科得点29点アップ
中2塾生M 5科得点28点アップ
中2塾生M 社会得点26点アップ
中3塾生H 英語得点25点アップ
中3塾生S 5科得点47点アップ
中3塾生H 社会得点22点アップ
中3塾生A 社会得点25点アップ
中3塾生N 理科得点28点アップ
中3塾生K 英語得点14点アップ
中3塾生A 5科得点46点アップ

中3塾生G 英語得点20点アップ
中3塾生R 理科得点25点アップ
中3塾生Ⅰ 社会得点23点アップ
中3塾生D 理科得点18点アップ

中3塾生R 5科順位16位アップ
中3塾生H 5科順位16位アップ
中3塾生A 英語得点26点アップ
中3塾生Y 5科順位50位
アップ
中3塾生G 5科順位53位アップ

中3塾生N 5科順位64位
アップ
中3塾生K 5科順位59位アップ

 

images (5)

 ここまでお読みいただき、

 ありがとうございました。

 

今後も、テスト得点アップ直結の指導、

集中して勉強できる環境の提供、

自宅学習法の提示と実践、

など、成績アップを最優先に、毎回の指導を行います。

 

 

omuraisu 

 

 

 

 

 

  をありがとう
2013.2月 公立高校推薦入試 学志館塾生合格率
2014.2月 公立高校推薦入試 学志館塾生合格率
100% 達成 

読書は必要!? 2014.10.31

国語が全ての勉強の基本、

国語の力をつけるため、本を読みなさい!

と、学校の先生や家族の人に言われたことはありませんか?

 

個人的意見では、

読書は 必要 と考えます。

 

【理由1】 語彙力がつく

入試では、絶対に知らない語句や読めない漢字が、

問題用紙に印刷されています。

普段の読書でも、読めない漢字がよく登場するので、

このような場合でも慌てず対応できます。

毎回の読書で、意味調べや漢字調べができると最高です☆

 

【理由2】 教科書以外の文章を読む

もちろん、教科書に載っている文章は、名文ばかりです。

が、入試で教科書記載の文章が登場することはありません。

普段の読書で、いろいろなジャンルの文章を読んでおくと、

入試の時にスムーズに対応できます。

毎回の読書では、小説、随筆や評論…など、自分の好き嫌いを

加味せずに、本を選択できれば最善です☆

 

【理由3】 充実感がある

読書よりも、TVやゲームの方が、楽しいことは十分承知しています。

でも、1冊読み終えた時は、ゲームでの1ステージをクリアした時と

同様の達成感があると思います。

1週間で1冊読み終えた

→1日で1冊読み終えた

→2時間で1冊読み終えた…..

と、自分の成長が目に見えて分かるので、

勉強に関しても、自信が持てるようになります。

毎回の読書では、何かテーマを決めると、効果も倍増です☆

 

 DSCF4017

 

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、さまざまな角度から、
成績アップに繋がるよう気にしています。


明日、11月1日(土)は、学志館授業はあります。
11月1日(土)は、14:00から自習室を開けます。
11月1日(土)は、中3日曜講習欠席分の振り替え、
数学検定と理科検定受験者用の補習を行います。


 
成績アップ
実績に   
 あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇期末テストに出る!カナ? 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)〔ア〕は臨済宗、〔イ〕は曹洞宗を広めた
(2)上1と2は、〔 〕によって悟りを開くことを主張した。
(3)上1と2は、中国〔ア〕へわたり、その教えは〔イ〕階級に支持された。
(4)〔 〕とは、神への信仰を仏教に取り込んだ考えである。


(1)ア.栄西 イ.道元
(2)座禅
(3)ア.宋 イ.武士
(4)神仏習合

10月も終わりですネ.. 2014.10.30

10月も残り僅かです。

学校文化祭や部活などで、忙しい毎日です。

 

10月一ヶ月間、勉強は予定通りに進みましたか?

中間テスト後は、学校の宿題だけで1日が終わっていませんか?

 

特に、中3の皆さんは、

二学期内申で、私立高校が決まります。

10月の自宅での勉強方法や成果を振り返り、

11月の勉強の計画を立てましょう。

 

〇〇すれば、社会の内申が上がる☆

とか、

勉強法を△△のように変えれば、国語テスト得点が上がる☆

など、

個人個人で、状況が違うと思います。

 

どうすれば成績が上がるかを考え、

実行に移すことが大切です。

 

 DSCF4015

 

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、これまでの勉強スタイルを振り返り、
次のテストへいかすよう、授業内で例を挙げて話しています。


明日、10月31日(金)は、学志館授業はあります。
10月31日(金)は、15:00から自習室を開けます。

 
成績アップ
実績に   
 あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇期末テストに出る!カナ? 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)〔ア〕は、念仏を唱えれば救われると、〔イ〕宗を開いた
(2)上1の弟子である〔ア〕は、〔イ〕宗を広めた。
(3)〔ア〕は、念仏札を配り、〔イ〕宗を開いた。
(4)〔ア〕は、〔イ〕を唱えれば救われると、法華宗を開いた。

(1)ア.法然 イ.浄土宗
(2)ア.親鸞 イ.浄土真宗
(3)ア.一遍 イ.時宗
(4)ア.日蓮 イ.題目

切りかえましょう 2014.10.27

10月27日(月)

本日より、学志館授業を再開します。

 

学校文化祭の合唱練習や

居住地域の催しなど、

勉強から意識が離れがちの時期です。

 

こうした期間が長く続くと、

いわゆる“中ダルミ”に突入すると考えています。

 

塾生の皆さんに、刺激をもってもらえるよう、

①授業内での啓蒙

②中3模擬テストの受験

③中3日曜講習

を行っています。

 

中間テストの結果を振り返り、

期末テストで成績が上がるよう、

二学期後半のカリキュラムを再編しています。

 

 DSCF4016

 

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強に関して、常に新鮮な気持ちをもってもらえるよう、
毎回の指導に工夫を加えています。


明日、10月28日(火)は、学志館授業はあります。
10月28日(火)は、15:00から自習室を開けます。

 
成績アップ
実績に   
 あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇期末テストに出る!カナ? 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)東大寺南大門には、〔ア〕が作製した〔イ〕が安置された
(2)上1には、中国〔 〕の建築様式が取り入れられた。
(3)軍記物〔 〕は源氏と平氏の争乱をえがいた。
(4)上3は、〔 〕によって語りつがれた。

(1)ア.運慶 イ.金剛力士像
(2)宋
(3)平家物語
(4)琵琶法師

イベント中 2014.10.26

10月26日(日)

平坂校にてイベント開催中です。

 

優勝して、ハー▲ンダッツを手にしたN君☆

昼食にカレーを食べたR君☆

チョっとだけ、カラオケで楽しんだY君☆

美合校から参加してくれたF君とK君☆

少年ジャ▲プを読破したI君☆

 

楽しんでもらえましたか♪♪

 

かなり近い将来に、

学志館イベント2014.ver.5を開催予定です♪♪

 

明日、10月27日(月)からは、

通常の授業を再開します。

 

 

 DSCF4026

 

 

 

 

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、学校の授業へ目的をもってもらえるよう、
指導も行っています。


明日、10月27日(月)は、学志館授業はあります。
10月27日(月)は、15:00から自習室を開けます。

 
成績アップ
実績に   
 あります

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 理科得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中2塾生 社会得点アップ
2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 理科得点アップ

2014.10月 二学期中間テスト 平坂校中3塾生 5科得点アップ
100% 達成 

 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。


◆◇期末テストに出る!カナ? 速チェック 中1社会編◇◆
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)後鳥羽上皇の命令で、〔 〕が編纂された
(2)上1には、武士から僧侶になった〔 〕などの和歌が収められている。
(3)〔 〕は「方丈記」を著した。
(4)〔 〕は「徒然草」を著した。

(1)新古今和歌集
(2)西行
(3)鴨長明
(4)兼好法師

1 / 3123
カテゴリー
月別アーカイブ
  • 今月の月間予定
  • 来月の月間予定
今月の月間予定
2023年06月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
来月の月間予定
2023年07月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
おすすめリンク

ページの先頭へ