0563-59-91570564-74-8556
メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら

0563-59-9157
0564-74-8556

ブログ

結果は? 2014.9.4

夏休み明け課題テストも終わり、

答案や成績結果が判明した皆さんも

いると思います。

 

今回の課題テスト結果を、自分なりに分析しましょう。

自宅での勉強法が得点アップに繋がったか?

勉強時間は十分確保できていたか?

もったいないミスやテスト時間配分は適当だったか?

など、など…

 

今回のテストの良かった点と、

改善すべき箇所をまとめておきましょう。

二学期中間テストでは、

今回の反省をいかしましょう。

 

同じミスの繰り返しでは、成績は上がりません。

課題テストでの改善点を、

中間テストでは実行しましょう。

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

 

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強に集中できる
環境づくりに気をつかっています。


明日、9月5日(金)は、学志館授業はあります。
9月7日(日)13:00~19:00平坂校、
中間テスト勉強会を行います。

  をありがとう
2014.6月実施 一学期期末テスト
平坂校中3塾生 数学得点アップ

100% 達成 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。

◇高校入試の勉強になる!? 速効テスト 社会編
問.〔 〕へ正しい語句を入れましょう
(1)1332年、執権〔ア〕は、執権政治を進めるための法律〔イ〕を制定した
(2)鎌倉時代には、農業に〔ア〕や〔イ〕が利用された。
(3)米の裏作に麦を作る〔 〕も行われた。
(4)寺社の門前や交通の便の良い場所に〔 〕が開かれた。

(1)ア.北条泰時 イ.御成敗式目
(2)ア.牛 イ.馬
(3)二毛作
(4)定期市

慣れましたか 2014.9.3

学校も、6時間授業になり、

忙しい毎日になっていると思います。

 

ゲーム、

夜遅くまで起きている..

など、夏休みのヘンな習慣から脱却しましょう。

 

部活動や学校行事などで、

二学期のペースを乱すことがないように。

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

 

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強に集中できる
環境づくりに気をつかっています。


明日、9月3日(水)は、学志館授業はありません。
課題テスト用の勉強会で、14:00より、教室を開放します。
9月度授業は、9月4日(木)より行います。

  をありがとう
2014.6月実施 一学期期末テスト
平坂校中3塾生 数学得点アップ

100% 達成 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。

◇高校入試の勉強になる!? 速効テスト 社会編
問.〔 〕へ正しい語句を入れましょう
(1)1880年、全国の代表が大阪へ集まり、〔 〕を結成し、国会開設を求めた
(2)〔ア〕を中心に鹿児島の士族などが〔イ〕を起こした。
(3)薩摩や長州藩出身者による政治を〔 〕と呼ぶ。
(4)上3に対し、国民が政治に参加する権利獲得を目指すことを〔 〕と呼ぶ。

(1)国会期成同盟
(2)ア.西郷隆盛 イ.西南戦争
(3)藩閥政治
(4)自由民権運動

課題テストどうでしたか? 2014.9.2

本日が課題テストの塾生の皆さん、

テストのできはどうでしたか?

 

「よかった☆」という、手ごたえの皆さんは、

二学期内申に反映されるよう、

明日からの授業は、一学期とは違う態度で

取り組みましょう。

 

「あれ? あれ!」となってしまった人は、

二学期内申でマイナスにならないよう、

明日からの授業の取り組みや宿題の精度を

上げましょう。

 

まだ、始まったばかりの二学期です。

「成績を上げる!」意思を強く持ち、

早めに実行に移すことが大切と考えます。

 

学志館二学期授業や

中3日曜講習が、そのキッカケに

なるよう、気にして指導を行います。

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

 

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強に集中できる
環境づくりに気をつかっています。


明日、9月3日(水)は、学志館授業はありません。
課題テスト用の勉強会で、14:00より、教室を開放します。
9月度授業は、9月4日(木)より行います。

  をありがとう
2014.6月実施 一学期期末テスト
平坂校中3塾生 数学得点アップ

100% 達成 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。

◇高校入試の勉強になる!? 速効テスト 社会編
問.下(1)~(4)が、下関条約の内容として正しければ〇、
  誤っていれば×で答えましょう。
(1)下関条約は、日清戦争の講和条約である。
(2)朝鮮の独立を認める、内容であった。
(3)北緯50度以南の樺太の割譲、が記してあった。
(4)リャオトン半島を日本に譲る、内容になっていた。

(1)〇
(2)〇
(3)× 日露戦争後に結ばれた「ポーツマス条約」の内容です。
(4)〇

二学期です 2014.9.1

本日、二学期スタート。

学校で久しぶりに顔を見た友人もいたのでは?

 

気分も新たに、

夏休み生活スタイルは改め、

明日からの二学期授業に取り組みましょう。

 

中学生の皆さんは、

今日や明日で課題テストです。

二学期最初のテストです。

好スタートとなるよう、しっかり対策を行いましょう。

 

学校、夏休みの課題テキストなど、

最後の確認を行いましょう。

 

本日、13:30現在、

課題テスト用の勉強会&質問対応で教室を開放していますが….

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

 

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強に集中できる
環境づくりに気をつかっています。


明日、9月2日(火)は、学志館授業はありません。
課題テスト用の勉強会で、14:00より、教室を開放します。
9月度授業は、9月4日(木)より行います。

  をありがとう
2014.6月実施 一学期期末テスト
平坂校中3塾生 数学得点アップ

100% 達成 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。

◇高校入試の勉強になる!? 速効テスト 社会編
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)江戸時代、百姓は、全人口の約〔 〕%であった。
(2)百姓には、土地をもつ〔ア〕と、もたない〔イ〕がいた
(3)各村に〔 〕をつくり、犯罪防止などに連帯責任を負わせた
(4)武士は支配階級として〔ア〕や〔イ〕などの特権を与えられた。

(1)85
(2)ア.本百姓 イ.水のみ百姓
(3)五人組
(4)ア.名字 イ.帯刀

夏休み 終わりですね 2014.8.31

本日、夏休み最終日です。

明日から二学期、気持ちを切り替えましょう。

 

明日、学校へ提出する分の宿題など、

忘れ物がないように。

もう一度、確認しておきましょう。

 

中3二学期内申で私立高校が決まります。

まずは、夏休み明け課題テスト、

しっかり準備をして、試験に臨みましょう。

 

塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。

 

成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強に集中できる
環境づくりに気をつかっています。


明日、9月1日(月)は、学志館お休みです。
9月度授業は、9月4日(木)より行います。

  をありがとう
2014.6月実施 一学期期末テスト
平坂校中3塾生 数学得点アップ

100% 達成 

本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。

◇高校入試の勉強になる!? 速効テスト 社会編
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)徳川家康は、日本船の渡航を許す〔 〕を発行した。
(2)この頃、多くの日本人が海外へ移住し、〔 〕ができた
(3)この頃の輸入品を下【 】から選びましょう
(4)この頃の輸出品を下【 】から選びましょう
【 生糸/金/刀/絹織物/銀/ウーロン茶入りコーラ 】

(1)朱印状
(2)日本町
(3)生糸 絹織物
(4)金 刀 銀

カテゴリー
月別アーカイブ
  • 今月の月間予定
  • 来月の月間予定
今月の月間予定
2023年03月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
来月の月間予定
2023年04月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
おすすめリンク

ページの先頭へ