結果は? 2014.9.4
夏休み明け課題テストも終わり、
答案や成績結果が判明した皆さんも
いると思います。
今回の課題テスト結果を、自分なりに分析しましょう。
自宅での勉強法が得点アップに繋がったか?
勉強時間は十分確保できていたか?
もったいないミスやテスト時間配分は適当だったか?
など、など…
今回のテストの良かった点と、
改善すべき箇所をまとめておきましょう。
二学期中間テストでは、
今回の反省をいかしましょう。
同じミスの繰り返しでは、成績は上がりません。
課題テストでの改善点を、
中間テストでは実行しましょう。
塾生が、勉強している間に、
塾生が、予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、勉強の障害になる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。
成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強に集中できる
環境づくりに気をつかっています。
明日、9月5日(金)は、学志館授業はあります。
9月7日(日)13:00~19:00平坂校、
中間テスト勉強会を行います。
感 動 をありがとう
2014.6月実施 一学期期末テスト
平坂校中3塾生 数学得点アップ
100% 達成
本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。
◇高校入試の勉強になる!? 速効テスト 社会編
問.〔 〕へ正しい語句を入れましょう。
(1)1332年、執権〔ア〕は、執権政治を進めるための法律〔イ〕を制定した。
(2)鎌倉時代には、農業に〔ア〕や〔イ〕が利用された。
(3)米の裏作に麦を作る〔 〕も行われた。
(4)寺社の門前や交通の便の良い場所に〔 〕が開かれた。
答
(1)ア.北条泰時 イ.御成敗式目
(2)ア.牛 イ.馬
(3)二毛作
(4)定期市