何か…2014.7.21
3連休最終日です。
夏休み期間中のため、連休の感覚はないかも!?
二学期からの成績アップに向け、
夏休み学校の宿題は、早めに終わらせましょう。
まずは、何か、教材を開いて、始めましょう。
自由研究や読書感想文などの時間がかかるものは、
何か、始めるキッカケにしましょう。
本を買う、研究テーマを調べる..など、
準備を行いましょう。
できれば、ポスターは、
△月△日に、具材をそろえる
→△月△日に、下書きをする
→△月△日に、清書と色塗り
のように、具体的な終了計画を立てましょう。
時間に余裕を持って、作品を完成させる。
→精度が高い。完成度が高い。→二学期高評価
締め切り日目前、ギリギリ提出日にセーフ..
→精度は低い。完成度は低い→二学期通知表にマイナスか!?
成績を上げるのは当たり前、
学志館では、効果が上がる夏休みになるよう、
生活環境のアドバイスも行います。
明日、7月22日(水)は、夏期講習あります。
自習室は12:30から開けます。
8月8日(金)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行きます♪
8/8(金)早朝 学志館発
8/8(金)夜 ユニバーサルスタジオ発
8/8(金)深夜 学志館着を予定しています
本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。
☆実力アップ!? 一学期復習テストだ 中3社会編
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)〔ア 国名〕は、〔イ〕を行っていたため、世界恐慌の影響をあまり受けなかった。
(2)1922年、〔ア 人名〕率いる〔イ〕党が政権を握った。
(3)上2の国は〔 〕である。
(4)1936年、上3は〔 〕を侵略し、併合した。
答
(1)ア.ソ連 イ.五カ年計画
(2)ア.ムッソリーニ イ.ファシスト
(3)イタリア
(4)エチオピア