決まり文句 2014.8.25
本日、中3夏期講習後期6日目。
社会歴史用語には、テスト出題上の決まったフレーズがあります。
例1 世界最古の木造建築→法隆寺
例2 日本最古の和歌集→万葉集
例3 武士で始めて太政大臣になった→平清盛
など、など、
歴史用語を丸暗記することも大切です。
が、暗記のポイントをかえることで、
いろいろな場面に役立つ知識となります。
普段の授業では、なかなか時間を割くことができません。
夏休み、夏期講習などの時間に余裕がある時に、
こうした勉強のコツや学習法を説明+実践してもらっています。
夏に得た高校入試の知識を、二学期に高めます。
中3日曜講習では、過去の入試問題を使用し、
出題パターンを演習+解説します。
塾生が、勉強している間に、
塾生が予知しない外部音や言動があると、
集中が途切れます。
学志館から、集中を妨げる原因を発信することがないよう、
毎回の授業に気をつかっています。
成績を上げるのは当たり前、
学志館では、勉強のことだけを考える
時間帯を設けています。
明日、8月26日(火)は、中3夏期講習あります。
13:00から自習室を開けます。
感 動 をありがとう
2014.6月実施 一学期期末テスト
平坂校中3塾生 数学得点アップ
100% 達成
本日も、お読みいただき、
ありがとうございました。
◇高校入試の勉強になる!? 速効テスト 社会編
問.次の〔 〕へ適語を入れましょう
(1)〔 〕は、社会契約説と抵抗権を唱え、「統治二論」を著した。
(2)〔 〕は、三権分立を唱え、「法の精神」を著した。
(3)〔 〕は、人民主権を唱え、「社会契約論」を著した。
(4)上1~3のような思想を〔 〕と呼ぶ。
答
(1)ロック
(2)モンテスキュー
(3)ルソー
(4)啓蒙思想